お知らせ

ご寄付・ご支援について

2025年4月 8日

学校法人帯広コア学園 ご寄付・ご支援について

ご挨拶

学校法人帯広コア学園では、本学における教育及び研究の充実、発展、学生支援等を目的として、個人および法人の皆様に寄付金のご支援をお願いしております。本学では、ご支援いただいた寄付金を有効に活用させていただき、地域を支える有能な人材の輩出、社会に役立つ研究成果を通して、広く地域社会に貢献してまいりたいと考えます。ついては個人(卒業生、在学生、教職員、一般有志)及び、法人・団体の皆様のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2025年(令和7年)4月吉日
学校法人帯広コア学園
理事長 千葉直樹

寄付金の目的について

本法人が設置する学校(帯広コア専門学校)において、学園の教育及び環境整備等に係る全般(目的指定なし)及び下記の活動等の支援に活用いたします。

1)本学園学生の奨学支援
2)教育研究(カリキュラム開発・機材教材等)のための支援
3)地域の課題解決に向けた学園の活動支援
4)校舎・設備に係る支援
5)その他、学園運営のための支援

寄付金の募集概要について

寄付金額

個人の方からの募集       1口 3,000円以上(何口でも可)
法人・各種団体からの募集    1口 10,000円以上(何口でも可)
※複数回のご寄付もありがたくお受けいたします。

寄付のお申込み方法・手続きの流れ

※まずは学校法人帯広コア学園への寄付金窓口にご相談ください。

≪問合せ先≫
学校法人帯広コア学園
帯広コア専門学校 寄付金窓口係 藤田(フジタ)
〒080-0021 北海道帯広市西11条南41丁目3番5号
【TEL】0155-48-6000  【FAX】0155-48-6046 

なお、ご寄付をいただいた方の個人情報については、お礼状・領収書の発送、寄付者名簿作成のために利用させていただきます。

お申込み方法

①本ホームページより「寄付申込書」をダウンロードいただくか、窓口に資料請求いただき、必要事項をご記入・ご捺印のうえ、本学園へご送付ください。(郵送または窓口へご持参ください)

寄付申込書(個人用)ダウンロード
寄付申込書(企業用)ダウンロード

≪寄付申込書 送付先≫
学校法人帯広コア学園
帯広コア専門学校 寄付金窓口 藤田(フジタ)
〒080-0021 北海道帯広市西11条南41丁目3番5号
【TEL】0155-48-6000  【FAX】0155-48-6046

②本学園の指定口座にお振込み下さい。

≪振込先≫
帯広信用金庫 稲田支店
普通預金 0349378
口座名義:学校法人帯広コア学園

※誠に恐れ入りますが、振込手数料は寄付者様のご負担とさせていただきます。

③「寄付申込書」の到着及び寄付金のご入金の確認ができ次第、本学園発行の「領収書」を送付いたします。

寄付金に対する税制上の優遇措置について

本学園に寄付されますと、以下の基準により、税法上の優遇措置を受けることができます。詳細は下記サイトでご確認いただけます。

私立学校寄付金ポータルサイト

①個人の場合(寄付金控除を受ける場合は確定申告が必要です)
1年間(1月~12月)に寄付していただいた金額が2千円を超える場合、所得税法の特定寄付金として寄付金控除の適用を受けることができます。寄付者ご自身が確定申告の際、本学園発行の「寄付金受領書」及び「特定公益増進法人であることの証明書(写)」を所轄の税務署へ提出することにより所得税の控除を受けることができます。詳しくは、最寄りの税務署にお問い合わせください。

<特定公益増進法人制度による寄付「所得控除」>
当該年中の[寄付金の額から2千円を差し引いた金額]を課税対象となる所得額から控除することができます。(所得額の40%が限度)

控除額=寄付金控除額(寄付金ー2,000円)×所得税率(※)

(※)所得税率は、収入によって変動します

②法人・各種団体の場合(寄付金を損金に算入することができます)
法人様からのご寄付につきましては、寄付金額が当該事業年度の損金に算入されます。

「特定公益増進法人に対する寄付金」(一定の限度額までの損金に算入できる寄付金)
特定公益増進法人に対する寄付金として、一般寄付金の損金算入限度額と別枠で、損金算入することができます。
損金算入は本学園発行の「寄付金受領書」及び「特定公益増進法人であることの証明書(写)」によって法人税減免の手続きをすることができます。

その他

寄付金業務を通して入手した個人情報については、本業務以外には使用いたしません。